WEBデザイナー辞典 > サイト構築の基礎 > CSSと検索エンジン対策

WEBデザイナー 基礎知識

  • WEBデザイナーとは

  • WEBデザイナー 仕事内容

  • WEBデザイナー 勉強方法/資格/準備

  • WEBデザイナー 給料/年収

  • WEBデザイナー 学校

WEBデザイナー 就職支援

  • WEBデザイナー 就職方法

  • WEBデザイナー 求人情報

WEBデザイナー 勉強方法

  • WEBデザインの基礎

  • WEBサイト構築/ホームページ作成の基礎

  • WEBマーケティング

  • WEBデザイナー情報

バーチャルイベント

  • 作品展示会

  • WEBデザイナーグッズ

WEBデザイナー辞典について

  • WEBデザイナー辞典について

  • WEBデザイナーヒトミンの自己紹介

  • オススメなサイト

  • ご意見投稿

サイト構築の基礎

CSSと検索エンジン対策

フォントサイズ変更

SEOの落とし穴

WEB標準に準拠したXHTML+CSSによるコーディングで逆効果になる事も

WEB標準でCSSコーディングさえできれば検索エンジン対策ができました!と思っている方が中にはいるようです。SEOにおいて最も重要なのはWEB標準ではなく、ソースのキーワード選定とその配置率にあります。WEB標準を意識する余り、配置より準拠を優先し、SEOにとっては逆効果になっているケースも多々見受けられますので要注意。ソースが整っていることはもちろん根底的に良い事ですが、盲目的にならないように注意しましょう。

危険なテクニック / テキストをブラウザ外に無理やり飛ばす事

特にh1タグの部分はSEOにとって重要なキーワードを配置する部分ですが、画像表示をしたいが為にindent等でブラウザ外に無理やり飛ばす手法を取るケースがあります。しかし1歩間違えればいつかスパム認定される恐れが100%無いとは言えず、SEO重視のサイトにとっては将来的に命取りになりえます。しかしSEOより音声ブラウザ対応を重視しているサイトなら問題ありません、どちらを重視すべきか考えてSEO設計しましょう。

CSSとSEO

そもそもCSSでコーディングされているとSEOに良いと言う話をよく聞きますが、何を根拠にしているのでしょう?主にそれはソースが短くなるという点です。検索エンジンのロボットは、ソースを上から読み、ある程度の量までしか読み込みません。その為、重要なキーワードを読み込ませるためソースを短く調整することが大事です。逆に言えば重要なキーワードはソース上部に記載すれば良いのです。その為、特にCSSでなくてもエンジン対策は十分可能です。

ブログが上位表示されやすい訳

ブログで作ると検索エンジンに良いですよ!という話もよく聞きます。これは何を根拠にしているのでしょう?それは、ページを増やしやすく、トラックバックの仕組みを利用して被リンクを増やせるという点です。SEOのためにはページ数は多ければ多いほど良いものです。もちろん被リンクもです。逆に考えるとせっかくブログで作っても10P程度のブログなら意味がありません。トラックバックも最近では被リンクとして計上されないケースも増えてきました。頻繁な更新がSEOに良いという話はページが増えればGOODという意味の方が強く、放置されるブログは意味がありませんので要注意です。

スポンサー広告

SEOに関する知識は人それぞれです。意見が食い違って当然です、それぞれ自分の理論や意見を大事にしましょう。ここに掲載されている情報を盲目的に信じないようにしましょう。特に検索エンジン対策に関する情報は確実に正解という答えがなく日々移り変わるものです。皆さん模索し日々研究していく事が大事です。

フォントを小さく フォントを大きく フォントサイズをリセット